メール発信!
くっくりさんのところでメール大作戦の段取りを組んで下さったので、それに乗っかって国会議院宛、初の大量メール発信でございます。
くっくりさんが女系天皇の問題点などを箇条書きに纏めてくださっているし、各国会議員のメアドを一括D/Lできるサイトも紹介されてるので志を同じくする方は是非是非メール送信にご協力くだされ。
さて、自分なりに意見を纏めたメール全容は下記のとおり。
*****
自己紹介(前略)…
このたび国会に提出予定の「皇室典範改正案」について非常な危機感をもっております。特に女系天皇容認については問題点だらけだと思っております。以下に私の意見を述べさせて頂きます。
■女系天皇は日本有史以来かつて無い大変革
日本の皇統は「父方が天皇の血筋」という継承ルールを神話の時代から2000年以上頑なに守ってきた(万世一系)、世界最古の王朝です。日本史上未だかつて女系天皇は存在しません。(ちなみに女性天皇は過去に8名存在)女系天皇を認めてしまうと、伝統ある最古の王朝にピリオドを打つことになってしまいます。
■一度壊してしまうと元に戻らない
〝万世一系〟を放棄し女系天皇を認めてしまうと、もう二度と〝万世一系〟には戻れません。
古の人々がどんな努力で〝万世一系〟を死守してきたのか、歴史専門家に訊ねれば何例も知ることが出来ます。その努力を無視し日本古来からの『日本人の物語り』をゴミ箱に捨て去るような皇統の変革は許しがたいものがあります。
旧皇族の竹田恒泰さんの言葉を紹介します。
「例えば、世界最古の木造建築である法隆寺をなぜ守らなければならないか。老朽化したからといって鉄筋コンクリートで建て替えたら、法隆寺ではなくなる。女系になると天皇家ではなくなる。男系継承は意味があるから続いている。それをわれわれの世代で変えていいのか。時代とともに変わっていくものもあるが、男系継承は絶対に変えてはいけない」。
■女系天皇は天皇の権威失墜に繋がる
女系天皇を認めてしまうと、皇統は男系女系の両系を以後引き継ぐこととなります。(今までは男系のみ、つまり父方のみ引き継いできた)日本では家系図を持つ家が多いですが、それはつまり家を血縁=線として引き継ぐことを重要視しているからと存じます。
そうなれば愛子天皇の御世から「皇統+小和田家」、その御子の御世では「皇統+小和田家+愛子さまの夫の家」・・・・樹形図のようにどんどん横に広がっていきます。そして次第に一般の家庭と区別がつかなくなっていくことでしょう。
一般家庭と変わらない皇室にどんな権威がありましょうか?そうなってしまったら共和制に移行して選挙で元首(大統領)を選んだほうが、まだ元首の権威を持てるでしょう。
■女系天皇を認めると天皇の夫問題が表面化
男系の女性天皇(例:愛子さま)がご結婚されても男系維持であればその御子は即位できないのですが、女系天皇を容認してしまうと天皇の父に一般人を置くことになります。
悪意を持った野心家が出現し政治的運動を起こそうと企むことも考えられます。また、女性天皇が外国人と結婚されたらどうなるのでしょう?北朝鮮、中国、ミャンマーなどの独裁国家までそういう野心を持った場合、どうやって防ぐのでしょう?そういう国々は父系ですので、その国々では日本の元首を奪い取ったことと同位と見なすのではないでしょうか。
■有権者は女性天皇と女系天皇の区別がついていない
最近の大手マスコミの世論調査では、世論がさも「女系天皇容認」であるかのうような結果を示しておりますが、実際のところ世論は「愛子様が天皇になることに異議は無い」だけで(つまりは単に女性天皇容認)あり、女系天皇と女性天皇の区別すらついていない状況であると思われます。一刻も早く詳しい説明が必要です。
■ネット上の世論は圧倒的に男系維持を支持
ネット上では女系天皇の知識が広く知られていますが、そのネット上のアンケートでは圧倒的に「男系天皇」派です。
≪参考≫
「投票ネット:皇位継承あなたの意見は?」
http://www.to-hyo.net/enquete/vote.cgi/id/757/
1月22日 15時現在
投票数 3,500票
・男系男子を堅持 2,025票
・女性天皇を容認するが男系維持 1,188票
・天皇制廃止 190票
・女系天皇も容認 97票
上記投票ネットでは投票者の意見も170件ほど寄せられておりますのでご一読いただけたら幸いです。
■有識者会議の問題:憲法を根拠にしている
現憲法はたかだか戦後60年の歴史ですが、皇統はその数十倍の歴史があります。その皇統の史実をこそ根拠に考えるべきです。
■有識者会議の問題:側室制度を根拠にしている
側室制度が無いから男系男子を維持できないとは言い切れません。なぜなら昔は死産の確率も高く、無事に産まれても医療や衛生環境が今に比べて非常に悪いため乳幼児の死亡率も高かったので、可能な限り妊娠の頻度を上げる必要がありました。
しかし、現在は死産のリスクも限りなく低下し、医療・衛生も格段に改善しております。
■有識者会議の問題:出生率低下を根拠にしている
有識者会議は一般社会の出生率を根拠にしておりますが、ナンセンスです。
一般社会と皇室とでは既婚率、既婚女性の出生数、そして社会的背景が全く異なります。一般社会の若い世代が不安に思うような厳しい社会情勢など出産に消極的になる要素を皇室に当てはめることはできません。
■有識者会議の問題:旧宮家を利用した案を却下
皇籍復帰、養子縁組、天皇家直系女子との縁組など、男系を維持する方策は多々あると存じます。
しかし有識者会議は「国民感情が許さないだろう」として切り捨てました。
〝国民感情〟を言うなら60年前までは確実に世襲親王家であった旧宮家の男子と、女系天皇を認めた挙句に皇室入りする縁もゆかりも全く無い一般人男子と、どちらが「国民感情が許さない」のでしょう?
■有識者会議の問題:皇族の意見を参考にしない
皇位継承問題は皇室のお家の問題です。そのご当人、寛仁親王殿下そして三笠宮一族全体が女系天皇容認を疑問視されているとのことです。それを吉川座長は「どうということはない」と退けたそうですが、寛仁殿下のご発言に苦言を述べた宮内庁も含めて、どうしても女系を認めたい集団があるのではないか?と疑いを感じざるを得ません。
寛仁殿下がこうおっしゃっています。
「「これは陛下のご意思である」と言っている人がいるそうですね。陛下のお立場でああせよ、こうせよとおっしゃるわけがない。(女系だとか長子優先だとか)具体的におっしゃるわけがないということは声を大にして言っておきたい。」
一体誰が「陛下のご意志である」などと吹聴して歩いているのでしょうか?その人に何かしらの思惑があるからではないでしょうか?
■女系天皇の対外的なデメリット
皇室が世界最古の家柄であることは外交の世界では常識でしょう。共和制の国々がどうやっても手に入れられないものが古い歴史と伝統に裏打ちされた〝君主〟です。
その伝統ゆえに外交儀礼上、日本の天皇はローマ教皇と同等の扱いです。
≪参考≫
元首の呼称に基づく外交儀礼(プロトコル、国際礼譲):
皇帝・女帝・天皇(Emperor、Empress)ローマ教皇(Pope) > 国王・女王(King、Queen) > 大統領(President) > 首相(Premier)
イギリスではエリザベス2世からチャールズ皇太子に王位が引き継がれた場合、王朝交代となります。つまり、チャールズ皇太子の父上であるエジンバラ公の生家の名称の王朝になるわけです。日本の皇室にあてはめれば、さしずめ「中川朝」とか「谷垣朝」とか、、、になりましょうか。
そうなってしまっては、外交上はKingまたはQueen扱いとなるおそれはないのでしょうか、Emperorとは名乗れないおそれはないのでしょうか?
■■■■■
長々と愚論を述べてまいりましたが、ことは日本の国柄を変えかねない重大な問題です。もし、安易な議論で女系天皇を認めてしまった場合、小泉首相は自民党だけでなく日本さえも破壊してしまった史上最悪の悪相として後々まで語り継がれるかもしれません。
どうか国会において議員の皆様が正しく問題認識されるようご尽力いただきたくお願い申し上げます。
…閉めの挨拶(後略)
*****
D/Lしたメアド一覧には比例区当選議院がふくまれてないようなので加えられる範囲で付け加えてもいいかも。
ちなみに私は下記を追加。
長崎幸太郎 衆院自民 kohtaro_n@mfi.or.jp
おかべ英明 衆院議員はメアドが無いので投稿フォームから送信した。
それにしても・・・疲れた。
【2006.1.23 add】
◆『川村けんと』さん 「日本、急所の一手! 一」へTB
なんと!あの有識者会議の座長、吉川弘之さんが元「民青」?!えーーらいこっちゃ、「民青」といったら共産党の青年組織・・・そして副座長の園部逸夫さんは共産党と関係!?ummm・・・今回の有識者会議になんでこんなに左派絡みが???左派といえば「天皇制の廃止」・・・何か恐ろしい。。。
【2006.1.28 add】
『いろは 伊呂波 IROHA 』さん 「新嘗祭へ電気点けろと」へTB
ほんとに。。。じゅんちゃんは甚だしい勘違いをしているような気がしてしょうがない。悪い予感は予感のままで終って欲しいと最近祈らずにいられない。
« 面白かった~ | Main | テレビの報道って最低 »
Comments